図のように1辺10cmの正三角形が滑ることなく地面を転がることとします。正三角形が4回転がるとき,頂点Bが動いたあとにできる線の長さは何cmですか。ただし,円周率は3.14とします。
![05_01](http://www.otona-juku.com/math/wp-content/uploads/2011/11/05_01.jpg)
解答
頂点Bが動いたあとにできる線
![05_02](http://www.otona-juku.com/math/wp-content/uploads/2011/11/05_02.jpg)
頂点Bが動いたあとにできる線は,半径10cm,中心角120°のおうぎ形3つ分の円弧,つまり,半径10cmの円の円周となる
![05_03](http://www.otona-juku.com/math/wp-content/uploads/2011/11/05_03.jpg)
2×10×3.14=62.8
62.8cm
![](https://www.otona-juku.com/math/wp-content/uploads/2022/03/persons_r4_c2_s1.png)
数学を勉強したい!学び直したい!けれど、何から始めればいいのかわからない...
大人塾では数学を学びなおすことができるコースをご用意しております。
【Eラーニング】(中学数学まで)
【通学】(数ⅡB まで)