2014年8月5日
この夏に就職・転職・昇進対策に数学を学ぼう! 数学の苦手意識をなくそう! 9月20日までにお申し込みの方に、受講回数プレゼント! 大人塾では、9月10日まで受講を開始した方に、 お申込みの受講数にプラスして ・試験対策コ […]
2014年3月5日
大人塾は誠に勝手ながら 3月22日(土)をお休みとさせていただきます。 代講として3月21日(金・祝)に開校いたします。 どうぞお気軽にお申し込みください。 どうぞよろしくお願いいたします。
2014年2月24日
・小学校の算数、中学の数学で一度つまずいて以来ずーっと数学が苦手で、嫌い。 ・学校の定期テストで壊滅的な点数をとった記憶しかない。 ・中学を卒業して以来はなるべく数学とは関わらない人生を選択してきた。 ・どうせ大人になっ […]
2014年1月9日
Iさんよりコメントをいただきました。 第二新卒で第一志望のコンサルティングファームに内定をいただきました。 この業界は、一般的に数学の試験が難しいと言われていますが、私は数学が大の苦手でした。それに加え、去年まで10年間 […]
2013年12月28日
お客様各位 弊社では、誠に勝手ながら、下記の期間を冬季休暇とさせていただきます。 何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。 【冬季休業】 2013年12月28日(土)15時まで営業 2014年1月6日(月)10時~通常 […]
2013年10月26日
私が、大人塾に入ったのは、3月初旬でした。 自分の希望する業界の採用活動が始まる1か月前でした。 就活が本格的に始まる前までは、「SPIの数学ぐらいなんとかなるでしょ」と高をくくっていたので、ほとんどなにも対策はしてきま […]
2013年9月14日
混乱しやすい小数の掛け算の方法を学びましょう 大人塾では、基本的な計算から、SPI対策まで、 算数が「超苦手!」「トラウマがある!」方でも算数を楽しんでいただくべく さまざまな段階を用意しています。 計算の仕方については […]
2013年8月1日
小数の計算が苦手、という方は多いです。 まずは基本的な足し算、引き算から学んでいきましょう。 下記のスライドをご覧ください。 小数のたし算・ひき算
2012年11月12日
次の計算をしましょう。 1、x+1=32、x-1=33、2x=44、-3x=185、3x-6=x-18 今回は、簡単な方程式の計算方法を思い出しましょう!
2012年11月5日
次の計算をしましょう。 1、4x/3+7x/62、4x/3+7x/6=5 この2つの計算は、計算の仕方が違います。今日はこの違いを見てみましょう!
2012年10月29日
(-1)×(-1)=1を示しましょう 今回は、前回学んだa×0=0を利用して、(-1)×(-1)=1を証明してみましょう!
2012年10月22日
a×0=0×a=0を示しましょう (ただし、aは実数とします) 今回は、分配法則などの計算法則をより深く理解するために、少し難しい問題に挑戦しましょう。
2012年10月15日
次の計算をしましょう。 773×43+227×43 今回の主人公は分配法則です。これによってどのように計算が楽になるのでしょうか?
2012年10月10日
次の計算をしましょう。 125×7777×8 今回も、前回と同様に計算の法則を使えば簡単に解くことが出来る問題です。
2012年10月4日
次の計算をしましょう 599+388+612 一見面倒そうに見えますが、ある「計算法則」を思い出せば簡単に解けますね!
2012年10月3日
次の値を求めましょう。 今回は最大公約数についての問題です。前回と同様、最大公約数の意味を忘れていても、言葉の復習から入りますので大丈夫です! 練習にお薦めの本はこちら
2012年9月26日
次の値を求めましょう。 27と36の最小公倍数 今回は最小公倍数を求める問題です。 最小公倍数などの言葉を忘れてしまっていても、 ここで復習しますから大丈夫です!
2012年9月12日
次の計算をしましょう。 27×36 なんてこともない、ただのかけ算です。 ですが、これを「最小公倍数」と「最大公約数」を 使ってみると・・・
2012年8月30日
2×(1-11×6)+3 を計算しましょう。このとき、計算の順序や符号なども注意して計算してみて下さい!
2011年11月28日
【プレスリリース】 「大人塾」は、全国に35店舗展開しているパソコン教室パソカレッジの大人向け指導ノウハウを活かした、趣味の算数・数学やSPI対策などを行う算数教室です。 ■背景 就職・転職に必要なSPIやWebテストを […]